思ひ草がそっと咲いています。

投稿日:2017年09月13日|カテゴリ:お知らせ, 季節の花

「思ひ草」ご存知ですか?

花の名前は、南蛮煙管(ナンバンギセル)。ハマウツボ科の寄生植物です。

花の形は名の通りたばこのパイプにそっくり。

水郷めぐりの途中で見られます。ススキの根元にそっとしおらしく咲く姿から

「思ひ草」とも言われ、万葉集にも詠まれています。

思ひ草_2

続いて、この花の近くで彼岸花が咲いてきます。

今年も朱と白の競演が見れることでしょう。楽しみです♪

 

 

船頭教室

投稿日:2017年09月10日|カテゴリ:お知らせ, ニュース

前回好評につき手こぎ舟教室を開催しました。

手こぎ舟教室 9月10日

お天気にも恵まれ、初心者の参加者の方々には絶好の練習日和となりました。

会を重ねるごとに漕ぎ方も様になってきているように感じます。

手こぎ舟教室 9月10日2

少しの距離を漕ぐだけで体力を消耗しするので、プロの船頭の体力恐るべし!

と、船頭になるまでの道の険しさも感じられていました。

仲間も徐々に増えてきて和気あいあいと教室の時間を過ごされいていました。

 

興味のある方は是非ご連絡いただければ対応致しますので、

近江八幡和船観光協同組合 TEL 0748-32-2564 までお問い合わせください

 

船頭教室はじめました

投稿日:2017年08月28日|カテゴリ:お知らせ

先日、手こぎ舟教室を開催しました。

将来船頭として働いてみたいと思ってい要る人を募集し、

現役の船頭から手こぎ舟の漕ぎ方だけでなく、

和船の歴史や水郷の大切さなど長年守ってきた熱い思いも伝える教室でした。

第二の人生に向けて準備をしたいを中心に

若い方から定年を待っている方までさまざまな年齢・業種の方が参加してくださいました。

今後もぼちぼちと開催をしていこうと考えていますので、

ご興味のある方は 近江八幡和船観光協同組合 TEL 0748-32-2564 までお問合わせ下さい。

定員数に限りがありますので、ご了承ください。

次回の開催は9月8日(金曜日)9時~を予定しております。

????????????????????????????????????

Copyright © 2016 おうみはちまん水郷巡り日記. All Rights Reserved.